設定資料集
サイドバーの【リンク】にもありますが、どれも素晴らしいサイトです。 私が素敵なサイトたちへ出会わなければ、そもそも『FFT』二次創作小説はできませんでした。 『FFT』のゲームディスク自体も、プレイステーション本体も、このゲームの攻略本も、引越し…
先生と歴史あり 『FFT』の舞台となっている国・イヴァリースで起きた「五十年戦争」の最後期を描き、pixivへ投稿した「P版」五部作(『ゼラモニア戦記』『隻眼の女』『鋼と血と情と』『五十年のおわりに』『剣術師』)、それぞれに登場した人物をこの記事へ…
畏国王軍の騎士であるギレの兄の名前は、オットーという。 オットーの妻の名前は、ローザ。 二人の間に子供はいない。 また、亡くなったギレの妻の名前はゾフィーという。 ゾフィーの旧姓は、リディアである。 ギレの娘、ルーシーの夫の姓名はカイン・ファレ…
ローラの父親は、ベストラルダ・ラーグ公爵が有する近衛騎士団の副団長を務めていた人物、ギャバン・ファガルスであり、彼の妻はソシエ・ファガルスという。 ローラは二人の間に生まれた一人娘である。 ローラは、ルザリア士官学校(中央校)卒業後に父のい…
アリシアの家族を語る際には、彼女の祖父について触れておかなければならない。 アリシアの祖父にあたる人物は、アルフレート・ハーディーという。 ハーディー家は下級貴族の一つであるが、一族は衰退し続け、今にもイヴァリースの地から消え去ろうとしてい…
ラヴィアンの実家は祖父の代から続く大きな製粉業社であり、その名を『ローズ製粉』という。 『ローズ製粉』の起業者はラヴィアンの祖父であるソールズベリー・ローズである。 彼の一人息子は、オリバー。 オリバーはラヴィアンの父親にあたる。 ラヴィアン…
【ラッド】 姓名:ラッド・キリング 故人。彼はラムザよりも7歳年上と設定された。 元はラムザと共にガフガリオンへ従う傭兵の一員であったが、この二次創作小説においては教会から送り込まれた工作員、との設定が付け加えられた。 しかし、賢女の謀略により…
【アグリアス】 姓名:アグリアス・オークス 元・王女護衛隊隊長。 部下の二人に同期生であることを暴露され、彼女がいじくられることにより、「アグラム話」は開始される。 オヴェリア王女が自らの側から離れた後はラムザ(主人公)と行動を共にした。 ラム…
わが国を照らす、太陽の 光を浴びて、いざ進む 王都から進軍するは、勇士の揃った精兵(せいびょう)軍団 東へと豊穣の大地を抜けて、長き河を越えよ 領土を侵す、隣国兵 我が国王の手足にて、一掃殲滅(いっそうせんめつ)撃てや撃て 輝く御旗(みはた)を…
●『ロマンダ銃』……ロマンダ製。 この銃の土台となっているのは呂国製小銃の始祖『九〇式小銃』を再設計し小型化したものであり、拳銃としては大型であるものの呂国軍での正式名称は『九二式拳銃』である。 ただし、弾薬を含めたいくつかの問題点を将兵から指…
●『九〇式小銃』(きゅうまるしきしょうじゅう)……小銃。呂国製拳銃の土台。 この銃は試作銃であり、これを基に量産化されたものが『九五式小銃』(きゅうごしきしょうじゅう)である。 ●『九二式拳銃』(きゅうにしきけんじゅう)……小銃を基に単純な小型化…
■『呂国製榴弾』(ろこくせいりゅうだん)■ ※この榴弾には、二つの種類がある※ “甲型”……火炎が広がる。ゼルテニア城の舟着き場への砲撃に使用された。 “乙型”……火炎は広がらない。試射に使われたもの。その際には『首長の怪物』が出現した。また、ゼルテニア…
大陸に住む者からは「東国」「異国」「東の異国」「サムライの国」などと呼ばれ、名称の統一ははかられていないものの、正式名称は八洲国(やしまくに)。 古くは「大八洲(おおやしま)」と呼ばれていた。 また、略称としては「八国(やこく)」とも表記さ…
イヴァリース国内のゼルテニア領の東方に位置している『ゼラモニア地域』は本来、ゼラモニア国(略称:是国)という名称を有する独立国家であったが、一世紀ほど前、オルダリーア国による侵略を受け、同国の一地域として組み込まれてしまった。 畏国人は鴎国…
●第一の弟子:バリアス アジョラの弟子たちのなかでは最年長者で帝国により処刑された。 バリアスが記したとされる書は伝えられてはいない。 ●第二の弟子:ラハヅ 元は猟師であったものの、町で耳にしたアジョラの説法に感化されてその場で転身し、一同へと…
【ちょこぼう】 王都ルザリアに本店がある『菓子処(かしどころ)ちょこぼう』の代表的菓子。 『菓子処ちょこぼう』は王都の他、魔法都市ガリランドと城塞都市ザランダに支店をかまえている老舗(しにせ)菓子屋である。 「ちょこぼう」は茶色い菓子で、目は…
イヴァリース(畏国)・ゼラモニア(是国)・オルダリーア(鴎国)で使用されている言語は、“共通語”や“大陸語”と呼ばれているが、正式には「オダリア語」という。 ロマンダ(呂国)で使用されている言語は、“ロマンダ語”と呼ばれているが、正式には「バルバ…
ラムザが生きた時代のイヴァリース国内で使用されている「畏文字」は、アヴェチェダリウム・ラティーウッムでいう大文字と小文字の区別が、あいまいになっている。 正確かつ公式に両者が分別されて記されるようになったのは、かなり後年になってからのことと…
私が中学生の頃のラムザ像は、“弱い立場にある人を放ってはおけない正義感あふれる青年剣士”だった。 世間の裏方にその身を隠し、二つの大きな騎士団が全面衝突するのを未然に防いだり、ルカヴィと呼ばれる化物を倒したり、強大な力を宿している『聖石』を悪…
えっと……。あたしの設定画像、というか…可愛い一枚絵をアナログからデジタルデータ化する前に誤って処分してしまったのが、ものすごく残念なところなんですけど……悠久の時の流れにより失われてしまった『ルザリア聖近衛騎士団』内でのあたし達(騎士団団員)…
ここで…ガーンッ!!と、物が投げつけられたので、ひょいと避けた知的な女。 アリシア「物を投げないでください。危ないですから」 女の声「こらこらこら、ちょっと待てーい!」 アリシア「あ…あなたは、ローラ……」 裸のローラ(ブログ版) ローラ、と呼ばれ…
みなさん、はじめましてー。 わたしは、アリシアといいます。 黒いドレスのアリシア(着色版) まことに唐突でありますが、みなさんには時間をさかのぼっていただきたく思います。 1997年のこと、『ファイナルファンタジータクティクス』(以下『FFT』)とい…